くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉や目のかゆみ。
花粉症の時期は本当にツライですよね。
花粉症は春だけではなく、秋の花粉症もあり、花粉症ではなくてもハウスダスト、ダニなどのアレルギーがある方は1年中ツライ症状に悩まされます。
ちなみに私は、春はそれほどツラくないんですが秋の花粉症です。
花粉症の症状は、身体のだるさや頭痛なども引き起こし、やる気、仕事の効率にも影響します。
そんな時期、花粉症の症状が少しでも和らいだら嬉しいですよね。
今回は花粉症とアロマオイルのお話です。
花粉症に良いアロマは何?
花粉症に良いアロマはズバリ!コレです。
- ユーカリ
- ティーツリー
- ペパーミント
- ラベンダー
- レモン
代表的なのがこの5つのアロマオイルです。
その他にシダーウッド、サイプレス、ドテラで言うとオリジナルでブレンドされているイージーエアが花粉症にGOODです。
花粉症に良いアロマの選び方

花粉症にバッチリなアロマはたくさんありますが、そのアロマオイル一つ一つ香りが違ってくるのはもちろんですが特徴や効果が少し違ってきます。
代表的な5種類のアロマオイルを簡単にご紹介しますので特徴や効果、香りの好みで選んでみてください。
ユーカリのアロマ
鼻や喉が弱い人に向いているエッセンシャルオイルの一つがユーカリ。
花粉症等による鼻炎、鼻水、鼻づまり、副鼻腔炎、に効果があるとされていて、さらに空気を殺菌消毒してくれて空気を清浄化してくれる効果もあるので花粉症が気になる季節にピッタリです。
香りは、甘味の中にもスーッと心地よく澄み渡る香りで心身の活力を戻してくれます。
参照記事→ドテラのユーカリプタスの隠れた魅力と優れ
ティーツリーのアロマ
免疫力も低下していると花粉症の時期はさらにツライ症状に悩まれますよね。
ティーツリーは免疫系を刺激して白血球を活性化し花粉症の症状を和らげてくれると言われています。
香りはフレッシュで爽快な刺激のある香りが特徴です。
参照記事→ティーツリーとは何?ティーツリーの精油の力強い効果と効能
ペパーミントのアロマ
花粉症で鼻や喉の症状が出ると脳に酸素が渡りにくくなるので頭がボーっとしてきたりします。
ペパーミントは、そんな時頭をクリアにしてくれて花粉症の症状も和らげてくれますよ。
気分爽快な刺激と甘さがる清涼感のある香りのペパーミントはどなたからも好かれる香りです。
ラベンダーのアロマ
自然治癒力を高めてくれるのがラベンダー。
花粉症には「ラベンダーのアロマオイルだけ」というよりは、ユーカリやティーツリー、ペパーミントにちょっとだけブレンドすると効果がアップしますよ。
参照記事→ドテラのラベンダーのエッセンシャルオイルの穏かな効果と効能
レモンのアロマ
免疫低下、喉の炎症によいのがこのレモン。
病原菌と戦う白血球を活性化する働きがあるとされ抗菌作用にすぐれているので空気を清浄してくれます。
参照記事→ドテラのレモン(精油)のスゴイ効果と効能、使い方。一本あれば超重宝なスグレもの!
イージーエアのブレンドアロマ
ドテラから出ているイージーエアというブレンドオイルがあります。
このイージーエアは呼吸器の為にブレンドされているアロマオイル。
花粉症の症状を和らげるユーカリプタス、ペパーミント、ティーツリー、レモンはもちろん、その他にラベンサラ、カルダモン、ローレルリーフ、のエッセンシャルオイルがバランスよくブレンドされています。
喉と鼻に良いエッセンシャルオイルがブレンドされているので自分でブレンドする手間もなく花粉症の時期にはおすすめです。
参照→ドテラのイージーエアの鼻のどスッキリ爽快になれる効果や効能

花粉症にアロマをいろいろ活用してみよう
ストレスがある状態は、自律神経や免疫系の働きが乱れやすく、花粉症の影響をダイレクトに受けてしまいます。
まずは、ストレスを和らげリラックスできるアロマを活用してゆっくり休息して疲れやストレスを溜め込まない事が大事。
身体の免疫系をしっかりと活性化して自然治癒力を高めるアロマオイルを選んで、日常生活に取り入れて花粉症のつらい時期を乗り越えましょう。
花粉症はアロマオイルでツボ刺激
花粉症に良いアロマのユーカリ、ペパーミント、ティーツリー、ラベンダーを自分のお好みでブレンドして(イージーエアでもGOOD)キャリアオイルで希釈してから鼻の付け根や小鼻の周り、耳の下にオイルを塗布して肌にすりこみます。
小鼻の横のくぼみにある「迎香」というツボを指で5秒押し、5秒間キープ、そして指をゆっくり離します。
このツボ押しを1、2分続けると鼻が通り呼吸がしやすくなりますよ。
手のひらのツボもアロマで刺激
外出さきでも気軽にできる手のツボ押し。
花粉症に良いアロマオイル、または自分の好きなアロマオイルを使って花粉症撃退のツボ押しをしてみましょう。
自分のお好みのアロマオイルを手に取り、中指の先の中央の部分に中衝(ちゅうしょう)というツボを1分刺激します。
その後手首の横じわに沿って手首の親指の下辺りに太淵(たいえん)というツボも円を描くように1分間もみほぐします。

鼻スッキリアロマスプレーを活用
花粉症に良いアロマのユーカリ、ペパーミント、ティーツリー、ラベンダーを自分のお好みで何種類か選びます。
- 無水エタノール 約20ml程
- 精製水 約30ml程
- 花粉症に良いアロマオイル 約10滴程
上の材料を加えて希釈します。
使うときはよく振って、マスクなどにシュッとスプレーすると花粉症の症状を和らげて、頭の重さなども和らげてくれます。
部屋の空気洗浄としてスプレーしてもOKですよ。
イージーエアならブレンドされていて肌にやさしいのでそのままでもOKですよ。(肌が弱い方は希釈してくださいね)
参照→花粉をシャットアウト!ドテライージーエアで簡単アロママスク作り
身体の中から花粉症撃退
花粉症は日常生活やストレス、食生活にも大きく関わっています。
花粉症対策はもちろんのこと、日頃から花粉に負けない免疫力をつけるように睡眠をしっかりとり食事の栄養バランスにも気を付けましょう。
花粉症などのアレルギーは腸内環境なども大きく関わってきます。
腸内環境を整える食事の栄養はもちろんのこと、体の中の老廃物などをしっかりデトックスしてあげる事も大事ですよ。
参照→ドテラのレモンのデトックス効果は本当?レモンがデトックスに良い訳
最後に
花粉症の時期は本当にツライですよね。
大好きなアロマオイルにかこまれて香りで癒されて、しっかり活用してつらい時期を乗り越えましょう。