咳が止まらない。
鼻づまり、鼻水でツライ。
現代の空気って本当に昔と比べると汚染されてます。
排気ガスや花粉、PM2.5などで、原因がよくわからないアレルギーの鼻炎や咳で悩んでる方も本当に多いですよね。
しかも、鼻炎や咳って一度治っても、その季節や時期がくるとまた同じ症状がやってきたりします。
もうエンドレス。。。
そんなツラ~イ呼吸器の不調の時、少しでも緩和してくれるアロマがあったら嬉しいですよね!
今日は、ドテラから出ている呼吸器に良いイージーエアのお話です。
ドテラのイージーエア!らくらく呼吸ブレンド
呼吸器を楽にするためにドテラから出しているオイルが「イージーエア」です。
米国内販売名「ブリース」、別名、呼吸器ブレンドオイルとも言います。
このイージーエアに入っているのが
- ローレルリーフ
- ユーカリプタス
- ペパーミント
- ティートリー
- レモン
- ラベンサラ
- カルダモン
ドテラ社独自でブレンドしています。
呼吸器に着目をして作られているので、喉や鼻が苦しい時、
咳でツライ時、かならず横に置いておきたいのがこのイージーエア。
イージーエアの香りはミントのさわやか系なんですが、ユーカリのやさしい香りやレモンのフレッシュな香り、ティートリーの刺激的な香りなどいろんな香りがブレンドされているので、香りを嗅ぐだけで鼻から喉からスッーと通るような気分になれます。
イージーエアは、呼吸器系自体に悪い影響を与える、空気感染性のバクテリアやウイルスに作用するそうです。スゴイ!
私も、主人も子供達も、花粉症や季節性のアレルギーがあるので、鼻や喉の調子をすぐに壊しやすくて、しかも一度咳が出たらなかなか止まらない。。。
寝れないくらい咳に悩まされる時期があります。
鼻や咳のせいで眠りの質が落ちると、日中の体力や記憶力まで落ちてしまいますので本当に辛いですよね。
なのでこの呼吸器ブレンドの「イージーエア」はぜったいに手離せません。
ドテラのイージーエアーの効果と効能
イージーエアは、呼吸器の不調全般にとっても良いです。
- 喘息
- 鼻炎
- 鼻水・鼻づまり
- 副鼻腔炎
- 風邪
- 咳・痰
- 喉の不調
- 肺炎
- 気管支炎
呼吸器の不調はどれも、ちょっとした風邪や疲れストレスからも出やすい症状。
鼻の不調は、日常の集中力を下げますし、
咳が続くと体力も消耗してしまいます。
そのままにしておけば、大きい病気に変化してしまいますので、少しの鼻や喉の不調も早めにケアが大事になってきますよね。
そんな時、ドテラのイージーエアが大活躍です。
イージーエアの使用方法
- 咳で寝苦しい時は寝室にディフューズ。心地よく眠れます。
- ムシムシ寝苦しい夜に、テッシュやハンカチにつけて枕元に。呼吸が楽になって上質な睡眠に。
- 花粉症の時期には、マスクにほんのすこしつけて日中も鼻と喉快適。
- 咳で眠れない時は、胸元にイージーエアーをそのまま塗布。自然と咳が静まります。
- 喉が痛い時は、喉にそのまま塗布。喉スッキリ。
- 呼吸器の不調で寝不足の時は日中首の後ろに塗布。心地よく過ごせます。
- 鼻づまりで苦しい時、鼻の周りにチョンチョン塗布。鼻が通りやすく。
- 呼吸器の不調は、足の裏に塗布してもGOOD。
- お風呂に数滴、喉と鼻の不調を即回復アロマ風呂に。
- 洗面器やカップにお湯をはり、イージーエアを数滴、その湯気を喉を鼻からゆっくり吸って、呼吸を楽にする吸入代わりに。
イージーエアの注意事項
※イージーエアは飲む事はできませんので塗布かディフューズのみです。
敏感な肌の方や、小さいお子さんは、必ずキャリアオイルで希釈してから塗布しましょう。
飲む事は、基本できないので、喉が痛いからといって間違って飲まないようにしてください。
最後に
呼吸器の調子が崩れると寝れない、マスクがないと外に出れない、など苦しい事だらけ。
呼吸が深く良い呼吸を心がけると体も心まで元気になります。
ドテラのイージーエアを活用してくださいね。
