アロマオイルは、リラックスや健康管理に欠かせないアイテムとして、多くの方に愛用されていますよね。
香りを楽しんだり、ダイエットやデトックス目的で取り入れたり、最近では飲用される方も増えてきたと思います。
しかし、実はアロマオイルの使い方には少しだけ注意が必要なんです。
特に柑橘系のオイルは、プラスチックやゴム製品を溶かすことがあるということをご存じでしょうか?
これには驚かれるかもしれませんが、アロマオイルの成分が強力だからこそ、しっかりとした使い方を心がけることが大切です。
「まさか、アロマオイルでそんなことが起きるなんて」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、だからこそ、正しい取り扱いがとても大事。
この記事では、アロマオイルを安全に楽しむためのポイントをお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
ドテラのレモンはペットボトルを溶かす!?
ドテラのエッセンシャルオイル(精油)のレモン。
参照⇒ドテラのレモンはどんなアロマオイル?レモンの効果と効能が魅力な訳
その爽やかな香りとデトックス効果、ダイエットや風邪予防などの多くの効能から、多くの人に愛されていますよね
特に「飲む」という選択肢も可能なドテラのレモンオイルですが、少し注意が必要なんです。
多くの人が、ミネラルウォーターやペットボトルにレモンオイルを数滴加えて持ち歩いていますが、この方法、実はプラスチック製品に大きな影響を与えることがあるのです。

こちらの記事も読んでみてね♪
ドテラのレモンオイルは飲める?レモン好き必見!安全性と飲み方
何が起こるの?プラスチックを溶かすオイルの正体


レモンオイルや他の柑橘系のエッセンシャルオイルには、「リモネン」という成分が含まれています。
この成分が、プラスチックやゴム製品を溶かしてしまう作用を持つことがあるんです。
特に柑橘系の精油は注意が必要で、プラスチック製品に直接触れると、その成分が溶け出すことがあります。
これは、ドテラのオイルに限った話ではなく、すべてのエッセンシャルオイルに共通していること。
そのため、レモンオイルを飲む際はもちろん、精油を取り扱う場合はプラスチックのボトルや容器に注意が必要なんです。
安全に使うためのポイント
レモンオイルを飲みたいなら、できるだけガラス製の容器を使用するのが理想的。
もしペットボトルに入れてしまった場合、時間が経つと水がにごってきてしまうことがあります。
これは、プラスチックの成分が溶け出し、オイルと反応している証拠。
もちろん、即、体に害が出るわけではありませんが、知らず知らずのうちに体内にプラスチック成分が混ざっている可能性もあるので、やはり慎重に取り扱うべきです。
私もアロマオイルでいろいろな物を溶かしてきました・・・笑


私自身も以前、柑橘系だけではなくレモングラスやローズマリーなどで、プラスチック製品を溶かしてしまった経験があります。
ペパーミントでもペラペラなビニールなどにはダメージを与えるのを実感しました。
これは、精油を取り扱う時に気を付けるべきポイントであり、特に柑橘系オイルは、その強力な成分でプラスチックを溶かしやすいことを再認識。



精油の取り扱いには気をつけましょうね
驚きの効果!プラスチックを溶かす力でデトックス効果も


実は、プラスチックや化学製品を溶かすという力があるということは、逆に考えると、体に溜まった化学物質を排出する力があるとも言えるんです。
そのため、ドテラのレモンオイルはデトックス効果があるとも言われています。
だからこそ、正しく使えば体に良い影響を与えるわけですね!
ドテラのレモンのデトックス効果は本当?レモンがデトックスに良い訳
まとめ:レモンオイルを飲むときはプラスチックを避けるべき
ドテラのレモンオイルは、飲むことでさまざまな健康効果を期待できる素晴らしいアイテムです。
しかし、プラスチック製品やゴム製品に触れると、その成分を溶かしてしまうことがあるという点には十分に注意が必要です。
もしレモンオイルを飲むのであれば、ガラス製のコップやボトルを使うように心がけてくださいね。
また、精油をカプセルにして飲む際にも、ケースはガラス製を選ぶのがオススメ。
ペットボトルや安価なプラスチックは避け、できるだけ質の高い容器を使うことが、健康のためにも大切です。
柑橘系のエッセンシャルオイルを使う際は、この点を意識して、安全に楽しんでくださいね。
参照→ドテラのレモンのデトックス効果は本当?レモンがデトックスに良い訳

