最近、アロマオイルやエッセンシャルオイル、精油などという言葉をよく聞きますよね。
アロマテラピーは、植物の香りなどの力を借りて体や心のバランスを整える自然療法の事。。。
香りには、癒しの効果があります。
リラックス効果、リフレッシュ効果・・・
好きな香り、苦手な香りもありますね。
では、アロマオイルとエッセンシャルオイルとの違いはなんでしょうか?
アロマオイルとエッセンシャルオイル(精油)の違い
よく聞くアロマオイルは、早く言うと「香りがするオイル」の事です。
科学的に作られている香りのオイルもありますし、
精油などの原料と科学的な物を混ぜて作られている場合もあります。
100円ショップなどにも「アロマオイル」として売られていますが、天然のものではないですね。
もちろん、100%天然の物ではない物もたくさんありますので、直接肌に塗ったり飲んだりすることはできません。
香りだけを楽しむという物になります。
エッセンシャルオイル(精油)とは
エッセンシャルオイル(精油)の香りは、癒しの効果を持っているという事は有名ですが、エッセンシャルオイル(精油)とは、植物の花、葉、根、茎、果皮、樹脂などからとれる天然の芳香物質の事です。
植物ごとにその有機化合物の種類も量も違うので、それぞれ独特の香り、働きを持っています。
香りをかぐだけではなく、体に直接塗布して、肌からオイルを吸収させる方法や海外では飲用なども良く使われる方法です。
エッセンシャルオイルは「100%天然の物」という規定があるのですが、
今、市場に出回っているオイルの品質は本当に様々。
同じ植物でも、収穫する時期や場所、抽出方法によってオイルの質が全く変わってくるんです。
純粋セラピー等級とは
エッセンシャルオイル(精油)を直接、塗布したり飲用する場合は、
エッセンシャルオイルの中でも、100%純粋、天然の物を選ぶ事はもちろん、収穫方法や抽出方法などにも注意をして選ぶ事が大切になります。
このサイトでご紹介しているドテラ社(doTERRA)のエッセンシャルオイルは、高品質の「セラピー等級」をはるかに超えた「純粋セラピー等級」なので、安心してご使用いただけます。