ドテラのスペアミントが日本でも販売になりました。
少し前までは、海外からしか購入できなかったので本当にうれしいですよね。
スペアミントの効果効能、使い方を簡単にご説明します。
スペアミントのエッセンシャルオイル(精油)って?
口腔ケアにも古くから使用されていて、今でも歯磨き粉の香り付けなどにも使用されているのがスペアミント。
ハッカ属には沢山の種類がありますが、中でも代表格になるのがスペアミント。
ペパーミントの葉より細長く表面に凸凹が多い葉です。
スペアミントの名前の由来は、葉がとがっているので、「槍」を意味する「Spear」という名前になったそうです。
以前からドテラのペパーミントは大のお気に入りでしたので、スペアミント発売をとっても楽しみにしてました。
はじめてスペアミントの香りをかいだときは、
「ガムの香りだ!ガムそのものだ!」
と、ミントの中にも甘さがたっぷり入っているようなその香りにビックリ。
ペパーミントの刺激的な香りとはやはり全然違います。
おだやかな甘いミントの爽快な香りがします。
ドテラのスペアミントのエッセンシャルオイルの効果と効能

ドテラのペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)の効果や効能は、
- 頭痛
 - 風邪
 - 気管支炎
 - 便秘
 - 下痢
 - 吐き気
 - 抗炎症
 - 消毒
 - 収れん作用
 - 皮脂バランス調整
 - 胃の不調
 - 口内炎
 - 集中力低下
 - その他。。。
 
です。
ここには詳しく全部書かないですが、ペパーミントの効能とほぼ似てると思います。
ペパーミントは刺激的で集中力を高め、やる気をアップさせるのと比べて、
スペアミントは心を落ち着かせて頭をクリアにさせくれます。
不安や雑念、疲れやモヤモヤした気分をはらってくれるので一日の終わりの瞑想などGOODデス。
ドテラのスペアミントは、ペパーミントと同じでもちろん香りを楽しむだけじゃなく、ボディーに塗布したり飲む事もできます。
ドテラのスペアミントの甘いさわやかさで、嫌な気分をリセットして良い方向に人生を変化させてみてくださいね。
ドテラのスペアミントの香りの楽しみ方
- ハンカチやティッシュに数滴、瞬時に嫌な気分を気分転換
 - お部屋にディフューズすると空気を甘くスッキリとリフレッシュ
 
ドテラのスペアミントの使用方法(塗布する)
スペアミントはペパーミントと比べると清涼感は穏やかです。
- 首、肩などにつけて重い肩こりをリフレッシュ
 - こめかみにチョッとつけて眠気スッキリ
 - 鼻の周りにチョコンとつけて鼻スッキリ
 - 胃やお腹が不調の時アロママッサージ
 
その他のドテラのスペアミントの楽しみ方
- ハーブティー、ドレッシング・菓子のアクセントとして。
 - 虫よけ・ゴキブリよけ
 - お風呂に数滴入れておだやかな甘いクール風呂に。
 - お水に一滴、ミントのマウスウォッシュでお口スッキリ。
 - 皮脂バランスを整えるので手作り化粧水に。
 
私は、最近、氷を入れた冷たいお水に一滴いれて、クールミントウォーターとして飲んでます。
さらにドテラのレモンを一滴入れればレモンミントウォーターになりますね。
いろいろ試してみてくださいね。
ドテラのスペアミントの注意事項
ペパーミントと比べ、刺激は穏かですが、やはり刺激はありますので敏感肌の方がボディーなどに塗布する場合は、必ずキャリアオイルやココナッツオイルで希釈してから肌につけてください。
※海外でもまだ発売になって短いですし、日本ではつい先日発売したばかりなのでスペアミントについてはまだ少し情報不足ですが、また情報があったらアップしていきます。(ご参考までに。)
	
	
	
	
	

	
	
	
	
	
	
	
	
	