暑い夏が続きますが、夏バテ、熱中症対策は万全でしょうか?
お気に入りのドテラのエッセンシャルオイルで暑い夏も乗り切っていきましょう。
ペパーミントのお話は、ここでも何度かお話していますが、本当にこの時期は、ペパーミントは絶対に欠かせません。
しかも、私のお気に入りナンバーワンと言ってよいほどの大好きなペパーミント。
まだ、このサイトもドテラの全てエッセンシャルオイルの話には全然到達はしていません。。。が、、、
お気に入りのエッセンシャルオイルについては、書かずにはいられないという事でついつい記事数も多めになってしまいます。。。
参照→重い気分を瞬時に切り替え!ドテラのペパーミント
参照→ドテラのペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)のスグレた効果と効能
参照→急な発熱!ドテラのペパーミントのパワーを借りて熱を下げる簡単な方法
暑い夏、真っ盛りという事で、またまた今日もペパーミントについての記事ですがお許しを。。。
ペパーミントとスペアミントで暑い夏を乗り切れ!
ペパーミントは毎日欠かせない、特に暑い夏には私は、月に2本なくなってしまう勢いで使うペパーミントですが、先日発売になったばかりのスペアミントも最近は使っています。
ペパーミントもスペアミントも同じミントではあるんですが、
ペパーミントとスペアミントは、使っていると本当に違いがわかってきました。
スペアミントは、甘い香りが強いですし、ボディーに塗っても清涼感はペパーミントと比べるとかなり穏かです。
初心者には使いやすいかもしれないですね。
反対にペパーミントは、ボディーにつけるとかなり清涼感があるので夏の暑い時期は、体感温度を下げてくれる効果がかなりあります。
香りもかなり刺激的なミントの香りです。
暑い~暑い~と汗がダラダラな時も、首筋などにちょっとペパーミントをつけるだけで一気にクールダウン。
涼しい感じになります。
ただ、あくまでも体感温度というものなので、実際の体温が下がるのかは私にはわかりませんが、今度調べておきます。。。汗。。。
でも、体感温度が下がるだけで、不思議と涼しい気分になるから本当に不思議です。
営業マンの方とかは、暑い夏も関係なく外回りなどありますよね。
ドテラのペパーミントは、営業マンの方にも愛用者が多いんです。
暑い夏に暑い顔をしてどよ~んと来られるより、涼しい顔でミントの香りをつけてる営業マンさんのほうが気持ちも良いですしね。
まぁ、ダラダラ汗をかきながら頑張ってる営業の方も素敵ですが。。。
話がズレました。汗。。。
※注意事項
逆に、このペパーミントを真冬にボディーにつけると、寒さでブルブル震えるのでご注意を。。(笑)
ミントのひんやり爽快スプレーを手作りしてみましょう
体感温度を下げるペパーミントを使って、この夏は手作りのミントスプレーを作ってみましょう。
【用意するもの】
■ドテラのペパーミント(スペアミント)
■エタノール
■ミネラルウォーター(水道水でもOK)
■スプレー容器
(できれば、プラスチックではないガラスなどのスプレー容器。100均などに売ってます)
【作り方】
ドテラのペパーミントを少量のエタノールで希釈します。
それにミネラルウォーターを足してよく混ぜ混ぜ。
あっという間に、ひえひえスプレーのできあがり。
お風呂上りや、外出前、外出時に首筋や脇などにシュッとするだけで冷え冷え一瞬で南極にいったような気分になれます。
※エタノールがない場合は、水とペパーミントだけでもOKですが、その場合使用前によく振りましょう。
ペパーミント&スペアミントのブレンドがお気に入り
最近の私のお気に入りは、ペパーミントとスペアミントのブレンドです。
ペパーミントの刺激とスペアミントの穏かな甘さがブレンドされると、また違ったミントの香りを味わえます。
ぜひ試してみてくださいね。
最後に
ペパーミントのスプレーも好きですが、私は、ドテラのペパーミントを希釈せずにそのまま首元にバシャっとつける派です。
全くカブレる事もないし、希釈しないので爽快感がさらに強いのでペパーミントの良さがすぐにわかって大好きです。
ただ、肌が敏感な方などは必ず希釈して使うようにしてくださいね。
